[逗子店] 2025-07-30
電車などで、イヤホンから音が漏れて聞いている方を見かけます。
ニュースなどで「イヤホン難聴」と言われています。
今回はイヤホンやヘッドフォンなど、大音量で長時間音楽などを聞いていると耳に悪いのか、ブログにしました。

補聴器を希望されたお客様に問診を行いますが、騒音の中、長期間仕事をされていたという方がいます。
原因は長期間により、内耳の有毛細胞が傷つくためです。
一度、失われた細胞は再生しませんが、近い将来にIPS細胞の研究が進んで再生治療が出来るかもしれません。

では適度な音量とは?
80dB(デシベル)以下という音量ですが、イヤホンを装着して、外部の音が聞こえる程度が良いみたいです。
イヤホンやヘッドフォンの機能でノイズキャンセリングがありますが、周りの音を軽減しますので、耳への負担が少なくなります。
長時間の使用も禁物です。推奨の使用方法は1時間使用したら、10分休めるといいです。
眼も同じく長時間、PCやスマホを見ていると疲れますので、適度に休憩が必要です。
「最近、家族の人とTVの音量が違う。」「聞き直すことが多くなった。」など
聞こえのご相談はお気軽にお立ち寄りください。
逗子店 [
] 2025-07-30
-
2025-05-09
フレーム
-
2025-05-30
フレーム
-
2025-05-08
おすすめ!
-
2025-06-30
おすすめ!
-
2025-05-07
おすすめ!
-
2025-06-05
フレーム